目次
NV14 パピヨン シャンパーニュ リュペール ルロワ 正規品 シャンパン 辛口 白 自然派 750ml Ruppert Leroy Champagne Papillon
概要
Ruppert Leroy Cuvée Papillon Pinot Noir Brut Nature / リュペール・ルロワ キュヴェ・パピヨン・ピノ・ノワール・ブリュット・ナチュールはフランス北東部のシャンパーニュ地方で生産される発泡性のワイン、シャンパンです。生産者はRuppert Leroy/リュペール・ルロワ(noir)です。
商品詳細
■商品名 (name) : Ruppert Leroy Champagne Papillon NV
■蔵元 (wine maker) : リュペール・ルロワ / Ruppert Leroy
■産地 (terroir) : フランス/France>シャンパーニュ地方/Champagne
■格付け (class) : A.O.C シャンパーニュ / Champagne
■ヴィンテージ (vintage) : ノン・ヴィンテージ(2014)
■品種 (cepage) : ピノ・ノワール 100%
■種類/味わい (type/taste) : 泡Champagne / 白white / 辛口Dry
■容量 (net volume) : 750ml
■輸入元 (importer) : 正規輸入代理店 野村ユニソン
フォッス・グリュリーの区画の中の南南西向きの斜面下部に植樹されているピノ・ノワール100%で造られるスペシャル キュヴェ。以前はフォッス・グリュリー・オートルモンと名乗っていました。 野生の花、栗を思わせる香りがあり、色調もゴールド。 複雑なニュアンスの果実味が調和しており、飲み心地はスムーズで、余韻にも力強い香ばしさを感じます。まさに「偉大」な表現力を備えたシャンパーニュと言えます。シャンパーニュ地方最南端の地、オーブ県。幾人かの開拓者たちの手によって、いつの日かこの地がシャンパーニュの新たな聖地として評価される日が来るかもしれない。ランスを中心とした「伝統的な」シャンパーニュのヒエラルキーに対して信念とたゆまぬ努力で挑戦する「革新的な」若き生産者たち。もっともリスクを取りづらいシャンパーニュという地域にあって危険を顧みず果敢に挑戦する彼らのワインは、たしかに世界中で大きなうねりを引き起こし、感性を共有する多くのファンによって熱狂をもって受け入れられ始めています。 ブルゴーニュ地方との境界にほど近い、オーブ県 エッソワ村の外れに拠を構えるリュペール ルロワも次世代を担うシャンパーニュの造り手として、2009年にその歩みをはじめました。現在はエマニュエル ルロワとベネディクト リュペールの二人によって運営されているリュペール ルロワですが、その歴史の源流はベネディクトの父であるジェラール リュペールの時代にさかのぼります。父ジェラール リュペールは、そのキャリアを通じてブドウ栽培に専念し、生産したブドウを全て協同組合に販売して生計を立てていました。しかしながら、1970年代から畑の一部においてビオロジック栽培を採用し、年を追うごとにその面積を拡大していきます。1970年代といえば化学農薬全盛の時代であり、またシャンパーニュでは質よりも量を求められていた時代です。この時期にすでに、畑に向き合い、自然環境を尊重する栽培を心がけ、それを通じて質の高いブドウを生み出すべく努力を重ねていた稀有なブドウ栽培者でした。そんなジェラールの崇高な精神は、娘であるベネディクトにしっかりと受け継がれます。ジェラールの引退に際して、教師という安定した職に就いていたベネディクトですが、その安定した職を離れ、ブドウ栽培者でありそして自らワインを手がけるワイン生産者でもある「ヴィニュロン」の道を歩み始めます。 「シャンパーニュと言えどワインの品質はすなわちブドウの品質であって、父が長年守り育ててきた畑だからこそ素晴らしいブドウが得られ、素晴らしいワインができるので。これまでの父の仕事には本当に感謝しているし、尊敬しています。」そう語るベネディクトですが、彼女の代でもその挑戦は止まりません。さらなる飛躍の為に栽培にビオディナミを取り入れ、その土地だからこそ生まれるワインの表現を求めて、さらなる高みを目指しています。 そんな彼女たちが歩みを進める上で転機となった出来事がありました。知人のシャンパーニュ生産者から「自然な」ワイン造りを志すならとジュラのピエール オヴェルノワの訪問を勧められたのです。オヴェルノワと言えばフランス自然派ワインの世界でその礎を築いた伝説的な生産者として知られる人物なのですが、なんとベネディクトたちはその名前も存在も知らず、ただ勧められるがままに彼のもとを訪ねました。その突然の訪問客に対して、ピエールは多くの時間を割き、彼のワイン造りの哲学やテロワールの魅了をどうボトルに封じ込めるのかを熱っぽく語ってくれたといいます。これを機会に、ベネディクトたちは、オヴェルノワをワイン造りの父として敬い、シャンパーニュという土地での真実のワイン造りという大いなる挑戦がはじまります。実は彼女たちは、もうひとつの幸運にも恵まれます。ワイン造りの精神的支えがオヴェルノワであるとしたら、実質的な支えとなった人物がいました。それは、エッソワ村からわずか15kmほどという距離にあるビュキシエール シュール アルス村に居を構えるベルトラン ゴトロ(ヴェット エ ソルベ)その人です。物理的な距離も志も近いベルトランからも多くのインスピレーションとサポートを得て、ベネディクトたちは理想のワイン造りに突き進みます。 畑においては、ブドウの生態を尊重しそれぞれの区画や土壌の個性を素直に表現できるようにと一部ビオディナミのコンセプトを取り入れた自然な栽培を行います。例えば、畑の土を固めないためにと重量の軽いトラクターを用いたり、収穫したブドウにダメージやストレスを与えないように醸造所へと運ぶ工夫を重ねたりと土とブドウを尊重した栽培を行っています。醸造段階においては酸化防止剤となる亜硫酸の使用を抑えるよう努め、熟成段階においても同様に使用を避けます。また熟成中のワインへのストレスを最小限にとどめるためにと美しい木材やわらレンガなどを用いて新しいセラーも建設しました。そうしたあらゆる努力と工夫の結果2013年ヴィンテージには熟成中のワインへの亜硫酸添加を行わずにワイン造りを行うことができるようになったと言います。ワイン造りにおける彼女たちのもうひとつの重要なこだわりは、それぞれのワインは土壌の特性ごと、個性の違う区画ごとにブルゴーニュ的なアプローチで別々に造り分けることです。そうすることによってその土地、その区画からしか生まれないオリジナリティのある風味を表現することを目指しています。 初のヴィンテージとなる2010は5,000本、2011年も5,000本、2012年には10,000本と少しずつ自分たちが育てたブドウで、自分たちのワインを造っているベネディクトとエマニュエル。彼女たちは間違いなくシャンパーニュのこれからの時代を切り拓いてくれる「革新的な」開拓者たちだと言えるでしょう。感度の高いシャトー ブリアン、セプティーム、ヴィヴァン、ノーマなどのヒップなレストランではすでに、彼女たちのワインが取り扱われはじめています。 ※インポーター様資料より
■蔵元 (wine maker) : リュペール・ルロワ / Ruppert Leroy
■産地 (terroir) : フランス/France>シャンパーニュ地方/Champagne
■格付け (class) : A.O.C シャンパーニュ / Champagne
■ヴィンテージ (vintage) : ノン・ヴィンテージ(2014)
■品種 (cepage) : ピノ・ノワール 100%
■種類/味わい (type/taste) : 泡Champagne / 白white / 辛口Dry
■容量 (net volume) : 750ml
■輸入元 (importer) : 正規輸入代理店 野村ユニソン
フォッス・グリュリーの区画の中の南南西向きの斜面下部に植樹されているピノ・ノワール100%で造られるスペシャル キュヴェ。以前はフォッス・グリュリー・オートルモンと名乗っていました。 野生の花、栗を思わせる香りがあり、色調もゴールド。 複雑なニュアンスの果実味が調和しており、飲み心地はスムーズで、余韻にも力強い香ばしさを感じます。まさに「偉大」な表現力を備えたシャンパーニュと言えます。シャンパーニュ地方最南端の地、オーブ県。幾人かの開拓者たちの手によって、いつの日かこの地がシャンパーニュの新たな聖地として評価される日が来るかもしれない。ランスを中心とした「伝統的な」シャンパーニュのヒエラルキーに対して信念とたゆまぬ努力で挑戦する「革新的な」若き生産者たち。もっともリスクを取りづらいシャンパーニュという地域にあって危険を顧みず果敢に挑戦する彼らのワインは、たしかに世界中で大きなうねりを引き起こし、感性を共有する多くのファンによって熱狂をもって受け入れられ始めています。 ブルゴーニュ地方との境界にほど近い、オーブ県 エッソワ村の外れに拠を構えるリュペール ルロワも次世代を担うシャンパーニュの造り手として、2009年にその歩みをはじめました。現在はエマニュエル ルロワとベネディクト リュペールの二人によって運営されているリュペール ルロワですが、その歴史の源流はベネディクトの父であるジェラール リュペールの時代にさかのぼります。父ジェラール リュペールは、そのキャリアを通じてブドウ栽培に専念し、生産したブドウを全て協同組合に販売して生計を立てていました。しかしながら、1970年代から畑の一部においてビオロジック栽培を採用し、年を追うごとにその面積を拡大していきます。1970年代といえば化学農薬全盛の時代であり、またシャンパーニュでは質よりも量を求められていた時代です。この時期にすでに、畑に向き合い、自然環境を尊重する栽培を心がけ、それを通じて質の高いブドウを生み出すべく努力を重ねていた稀有なブドウ栽培者でした。そんなジェラールの崇高な精神は、娘であるベネディクトにしっかりと受け継がれます。ジェラールの引退に際して、教師という安定した職に就いていたベネディクトですが、その安定した職を離れ、ブドウ栽培者でありそして自らワインを手がけるワイン生産者でもある「ヴィニュロン」の道を歩み始めます。 「シャンパーニュと言えどワインの品質はすなわちブドウの品質であって、父が長年守り育ててきた畑だからこそ素晴らしいブドウが得られ、素晴らしいワインができるので。これまでの父の仕事には本当に感謝しているし、尊敬しています。」そう語るベネディクトですが、彼女の代でもその挑戦は止まりません。さらなる飛躍の為に栽培にビオディナミを取り入れ、その土地だからこそ生まれるワインの表現を求めて、さらなる高みを目指しています。 そんな彼女たちが歩みを進める上で転機となった出来事がありました。知人のシャンパーニュ生産者から「自然な」ワイン造りを志すならとジュラのピエール オヴェルノワの訪問を勧められたのです。オヴェルノワと言えばフランス自然派ワインの世界でその礎を築いた伝説的な生産者として知られる人物なのですが、なんとベネディクトたちはその名前も存在も知らず、ただ勧められるがままに彼のもとを訪ねました。その突然の訪問客に対して、ピエールは多くの時間を割き、彼のワイン造りの哲学やテロワールの魅了をどうボトルに封じ込めるのかを熱っぽく語ってくれたといいます。これを機会に、ベネディクトたちは、オヴェルノワをワイン造りの父として敬い、シャンパーニュという土地での真実のワイン造りという大いなる挑戦がはじまります。実は彼女たちは、もうひとつの幸運にも恵まれます。ワイン造りの精神的支えがオヴェルノワであるとしたら、実質的な支えとなった人物がいました。それは、エッソワ村からわずか15kmほどという距離にあるビュキシエール シュール アルス村に居を構えるベルトラン ゴトロ(ヴェット エ ソルベ)その人です。物理的な距離も志も近いベルトランからも多くのインスピレーションとサポートを得て、ベネディクトたちは理想のワイン造りに突き進みます。 畑においては、ブドウの生態を尊重しそれぞれの区画や土壌の個性を素直に表現できるようにと一部ビオディナミのコンセプトを取り入れた自然な栽培を行います。例えば、畑の土を固めないためにと重量の軽いトラクターを用いたり、収穫したブドウにダメージやストレスを与えないように醸造所へと運ぶ工夫を重ねたりと土とブドウを尊重した栽培を行っています。醸造段階においては酸化防止剤となる亜硫酸の使用を抑えるよう努め、熟成段階においても同様に使用を避けます。また熟成中のワインへのストレスを最小限にとどめるためにと美しい木材やわらレンガなどを用いて新しいセラーも建設しました。そうしたあらゆる努力と工夫の結果2013年ヴィンテージには熟成中のワインへの亜硫酸添加を行わずにワイン造りを行うことができるようになったと言います。ワイン造りにおける彼女たちのもうひとつの重要なこだわりは、それぞれのワインは土壌の特性ごと、個性の違う区画ごとにブルゴーニュ的なアプローチで別々に造り分けることです。そうすることによってその土地、その区画からしか生まれないオリジナリティのある風味を表現することを目指しています。 初のヴィンテージとなる2010は5,000本、2011年も5,000本、2012年には10,000本と少しずつ自分たちが育てたブドウで、自分たちのワインを造っているベネディクトとエマニュエル。彼女たちは間違いなくシャンパーニュのこれからの時代を切り拓いてくれる「革新的な」開拓者たちだと言えるでしょう。感度の高いシャトー ブリアン、セプティーム、ヴィヴァン、ノーマなどのヒップなレストランではすでに、彼女たちのワインが取り扱われはじめています。 ※インポーター様資料より

Cuvée Papillon Pinot Noir Brut Nature
キュヴェ・パピヨン・ピノ・ノワール・ブリュット・ナチュール
生産者情報
リュペール・ルロワ - キュヴェ・パピヨン・ピノ・ノワール・ブリュット・ナチュール 商品一覧
![[NV] (2018) パピヨン ピノ・ノワール ブリュット・ナチュール リュペール・ルロワ](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/takesawa/cabinet/08669277/imgrc0151011435.gif)
[NV] (2018) パピヨン ピノ・ノワール ブリュット・ナチュール リュペール・ルロワ
みちのく岩手のワイン屋 竹澤
\14,990 在庫:無 ※商品が削除された可能性があります。
みちのく岩手のワイン屋 竹澤
\14,990 在庫:無 ※商品が削除された可能性があります。
*ビンに少しキズあり ☆12.0%・750ml☆ ○ピノ・ノワール100%○ (ブラン・ド・ノワール) ☆デゴルジュ:2020年10月☆ ☆ブリュット・ナチュール(0g/L)☆ ☆フォッス・グリュリーの区画で、南南西向きの斜面下部に植樹されているピノノワール100%で造られるスペシャル ・キュヴェです。2012年まではフォッス・グリュリー・オートルモンと名乗っていました。 野生の花、栗を思わせる香りがあり、色調もゴールド。 複雑なニュアンスの果実味が調和しており、飲み心地はスムーズで、余韻にも力強い香ばしさを感じます。 まさに「偉大」な表現力を備えたシャンパーニュと言えます。 ☆

【フランス 泡 白 スパークリング ワイン】リュペール ルロワ パピヨン NV 2014Ruppert Leroy Champagne Papillon NV 2014
自然派ワイン フルッタ
\10,989 在庫:無 ※商品が削除された可能性があります。
自然派ワイン フルッタ
\10,989 在庫:無 ※商品が削除された可能性があります。
【フランス 泡 白 スパークリング ワイン】リュペール ルロワ パピヨン NV 2014Ruppert Leroy Champagne Papillon NV 2014【フランス 泡 白 スパークリング ワイン】リュペール ルロワ パピヨン NV 2014Ruppert Leroy Champagne Papillon NV 2014 【スパークリング】 「もしシャンパーニュで畑を持っていなかったら、ジュラでワインを造っていたんじゃないかな。」 そう話すのは、リュペール ルロワで主に醸造を担当するエマニュエル ルロワ。 そのパートナーであるベネディクトは、 「私は父から、羊飼いとしてのまた開拓者としての好奇心と挑戦の精神を引き継ぎました。 私の家族で受け継がれるこの価値観があったからこそ、自然で純粋なシャンパーニュに挑戦できたのです。」 そう話すベネディクトは、既存のシャンパーニュの常識や権威に臆することなく、 彼女なりの真実を追い求め、日々畑に立ちます。 「もっとも幸せな瞬間は、早朝5時に父が30年前に植樹した畑に立ち、 静寂の中でブドウと向きあう時間です。ここには私の家族の全てがあ...
続きを見る
NV14 パピヨン シャンパーニュ リュペール ルロワ 正規品 シャンパン 辛口 白 自然派 750ml Ruppert Leroy Champagne Papillon
代官山ワインサロン Le・Luxe
\10,978 在庫:無 ※商品が削除された可能性があります。
代官山ワインサロン Le・Luxe
\10,978 在庫:無 ※商品が削除された可能性があります。
Information 商 品 名name Ruppert Leroy Champagne Papillon NV 蔵 元wine maker リュペール・ルロワ / Ruppert Leroy 産 地terroir フランス/France>シャンパーニュ地方/Champagne 格 付 けclass A.O.C シャンパーニュ / Champagne ヴィンテージvintage ノン・ヴィンテージ(2014) 品 種cepage ピノ・ノワール 100% 種 類 / 味わいtype/taste 泡Champagne / 白white / 辛口Dry 容 量net volume 750ml 輸 入 元importer 正規輸入代理店 野村ユニソン 情 報information フォッス・グリュリーの区画の中の南南西向きの斜面下部に植樹されているピノ・ノワール100%で造られるスペシャル キュヴェ。以前はフォッス・グリュリー・オートルモンと名乗っていました。 野生の花、栗を思わせる香りがあり、色調もゴールド。 複雑なニュアンスの果実味が調和しており、飲み心地はスムーズで、余韻にも力強い香...
続きを見る![[NV] リュペール・ルロワ パピヨン Ruppert-Leroy “Pavillon”](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/fitch/cabinet/00106249/02873637/imgrc0084269290.jpg)
[NV] リュペール・ルロワ パピヨン Ruppert-Leroy “Pavillon”
ワインショップ フィッチ
\9,504 在庫:無 ※商品が削除された可能性があります。
ワインショップ フィッチ
\9,504 在庫:無 ※商品が削除された可能性があります。
容量:750ml 品種:ピノ・ノワール フォッス グリュリーの区画の中の南南西向きの斜面下部に植樹されているピノノワール100%で造られるスペシャル キュヴェで、 以前はフォッス グリュリー オートルモンと名乗っていました。 野生の花、栗を思わせる香りがあり、色調もゴールド。 複雑なニュアンスの果実味が調和しており、飲み心地はスムーズで、余韻にも力強い香ばしさを感じます。 まさに「偉大」な表現力を備えたシャンパーニュと言えます。 木樽を用いて、澱(おり)と一緒に6ヶ月ほど熟成。 さらに2年ほどの瓶内熟成を経てドサージュ(瓶内の澱を取り除くデゴルジュマンの後の甘みの調整の為の糖分添加)なしで完成させます。